近くの沼の風景です。



サギと蓮

刀剣の骨董くりはら
近くの沼の風景です。



サギと蓮
今日は、沼田の利根町、吹割の滝の近くの名家に骨董品の買取に伺いました。
このお宅は、12代続き、「竜宮の椀」をお持ちで、私も、初めて知りました。
先代の遺言で、この品物は先祖代々引き続かなければいけないとのことです。
明治、大正時代には、この「竜宮に椀」を見に沢山の著名人が訪れたと
御主人が、話しておりました。

大町桂月の署名

菊池寛の署名

竜宮の椀とは? 沼田市のホームページより

父親クラブ主催の、恒例の校内キャンプを行いました。
約80人の子供達と父兄が参加し、夏の楽しい思い出作りを
しました。
一日目は、ボランティアで、ザスパ草津の選手とGMをはじめ5名の方が
子供達にサッカーを、教えに来て頂きました。
子供達は、まじかに見るプロの選手に大喜びでした。
幸い天気に恵まれ、楽しい校内キャンプが出来ました。

ザスパ草津の選手と





夕食は、カレーとサラダ

学校から見る夕日

肝試しで、真っ暗に校内散歩


スイカ割り


朝食は、おにぎり、ウインナー、湯で卵、サラダ


紙飛行機作り


皆で楽しかった^^
昨日、茂呂のお祭りがありました。
伊勢崎市は、昨年から大きい花火大会が、なくなり
茂呂地区のみ、地元の寄付にで小さいながら、伝統を
守っています。
昨夜は、雨も心配もなく沢山の人が訪れました。
私も、青少推でパトロールを行いました。


地元の子ども会






7月の骨董市は、雨の降らなく
暑さも、曇りで骨董市、日よりでした。
沢山のお客様が訪れ、着物のお客様も
いらっしゃいました。

ririさんのお店


懐かしい車^^

仲のいいご夫婦です。




笑顔の可愛いお客様
地元の名士 森さん


粋な着こなし^^

ピンクがお似合い さっちゃん^^

藤屋 名物ソースカツ丼


着物のお似合いのお客様

中央の欅 大黒様 めずらしい
今朝、白い睡蓮が咲きました。
メダカも元気に泳いでいます。
今年も、二世が誕生しそうです。^^

群馬県立近代美術館に
アンコールワット展に行ってきました。
約1000年の歴史の遺産が、見られることに
感動いたしました。
また、2階の展示場には、ミレー、ゴッホ、フジタ ツグジなど
この名画にも驚かされました。




1年に、一度、2日しか咲かない
サボテンの花が、綺麗に咲きました。
花の命が短いだけ、美しく見えます。


今日は、仕事で大間々に出かけました。
大間々駅は、建物も電車も、とても雰囲気がありました。
帰りに、中華厨房 Chinoisで、夏にぴったりの「辛口の坦々麺」を
美味しくいただきました。^^



今年、初めての睡蓮が咲きました。
睡蓮の下には、昨年、生まれた
白めだかが泳いでいます。^^


